介護方針

地域の高齢者に対して、安心・安全を基本とした思いやりのある温かな介護を提供します

  1. 利用者中心の介護実践を目指し、利用者の「こうなりたい」「こうして欲しい」を尊重し、成果目標を定め介護計画を立案し実践に結び付けます
  2. ご家族の意向を伺い、在宅あるいは施設生活を有意義にできるように支援します
  3. 細かな観察を行い、状態の変化を見逃さないように安心できる介護医療サービスを提供します
  4. レクレーションを企画・実施し人々の交流を通して気持ちが豊かになれるように心掛けます
入浴について
  1. 週2回の入浴日を設け、利用者の状況に応じた入浴スタイルを提供しています
    (シャワーベッド、階段浴、昇降式)
  2. 障害の軽度な方や在宅への準備として家庭風呂の入浴も提供しています、必要に応じてリハビリスタッフが付き添い、個人にあった入浴の仕方を指導しています
褥瘡予防について
  1. 新たな褥瘡発生防止に向けて、必要時体位変換や褥瘡予防マットを活用しています
  2. 車椅子乗車中も個にあったマットを使用し長時間乗車することのないように配慮をしています
排泄について
  1. 尿意、便意のある方に対しては車椅子トイレに誘導し排泄行動への介助をします
  2. 尿量に応じたパットを提供しています
  3. 尿留置カテーテルが挿入されている場合は感染防止上、局所の清潔に心掛けています
薬剤指導について

ご利用される方々が、何らかの基礎疾患をお持ちであることを踏まえ、より良い入所生活 をお送りいただくために薬剤の管理と説明を実施しています。効果の確認や、副作用の チェックなどを行い、カンファレンスなどでの検討・サービス担当者会議、面会時など での説明とご理解に努めています。

栄養指導について

医師、看護師、介護福祉士、医療相談員、管理栄養士、薬剤師により入所者の栄養評価を行い、入所者の栄養状態を維持・向上させ安全で喜ばれる食事を提供するために、管理栄養士が栄養ケア計画を作成して実施する栄養ケア・マネージメントを行っています。

栄養ケア・マネージメント指針

  1. 適切な栄養量の算出。
  2. 適切な食形態の確認。
  3. 持病による栄養不良リスクの予測。
  4. 食行動における危機管理。
  5. 嗜好・食生活の確認。
  6. 新しい知識・技術の提供