はじめに

「訪問リハビリテーションはまおか」では、専門にリハビリテーションスタッフ(理学療法士・作業療法士)がご自宅に訪問し、より良い生活を送っていただくための支援を行ないます。

 

〇「訪問リハビリテーションはまおか」の概要

法人名(開設者):御前崎市長 下村 勝

事業所名:訪問リハビリテーションはまおか

事業所番号:2256180015

職員の勤務体制:管理者1名(兼務)、理学療法士1名以上(兼務)、作業療法士1名以上(兼務)

〇福祉サービス第三者評価の実施状況

「福祉サービス第三者評価」については、実施しておりません。

 

訪問リハビリの対象は?

リハビリ対象イラスト退院・退所後、自宅での生活に不安のある方

自宅療養中で日々の生活に介助を要する方

介助量が増えたり、介助方法に不安を感じているご家族の方

手すりの取り付けなど住宅改修をしようと考えている方

日常生活においてできないことが生じるなど、不安を感じている方

食事の際にムセが生じる方       等々

ご相談から利用までの流れ

ご相談から利用までの流れ

※事業所医師は、訪問リハビリ指示処方のみ実施します。
※リハビリテーション継続にあたっては、3ヶ月ごとにかかりつけ医からの診療情報提供と事業所医師の診察が必要です。

訪問リハビリテーションのご利用のご希望のある方は、まずは担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)へご相談下さい。

サービス内容

サービス内容イラスト

  • 日常生活動作の練習
     歩行・食事動作・トイレ動作・入浴動作など
  • 介護介助方法の検討・アドバイス
  • コミュニケーション方法のアドバイス
  • 外出練習
     自宅周囲・公共交通機関の利用など
  • 家事動作の練習
     調理・選択・掃除
  • 福祉機器・不駆使用具・舗装具の提案・適合評価
  • 住宅改修の提案・アドバイス
     手すり位置・段差解消
  • 身体能力の改善
     筋力強化・関節可動域改善等
  • ご自宅での運動について提案・アドバイス
料金案内

詳細は、1階窓口にてご確認下さい。

介護保険からの給付を利用するサービスを行なっております。利用料金として介護保険の利用者負担割合に応じてサービス費の1~3割をお支払いいただきます。介護保険からの給付範囲を超えたサービスの利用は、全額(10割)利用者様の負担となります。

 

〇サービス費の例(利用者負担額は、下記の1~3割)

〇訪問リハビリテーションの場合
 ・訪問リハビリテーション費
1回あたり20分以上の利用  308単位
 ・サービス提供体制強化加算
1回あたり 6単位
 ・移行支援加算
1日あたり 17単位
 合計 331単位 = 3,310円
〇介護予防訪問リハビリテーションの場合
 ・介護予防訪問リハビリテーション費
1回あたり20分以上の利用  298単位
 ・サービス提供体制強化加算
1回あたり 6単位
 合計 304単位 = 3,040円

※20分以上を1回とし、40分以上の利用で2回となり上記の料金×回数(移行支援加算を除く)となります。

(例)40分の訪問リハビリテーションを行った場合

訪問リハビリテーション費 :308単位×2回 6,160円

サービス提供体制強化加算 :    6単位×2回  120円

移行支援加算       :  17単位     170円

計            : 6,45単位        6,450円(利用者負担額は、1~3割)

※病院退院直後・介護保険認定直後から3ヶ月以内の方は利用料金が変動する場合がありますので、担当までご確認をお願い致します。

サービス提供地域及び交通費

交通費イラスト御前崎市を中心にサービスを提供させていただきます。また、近隣の市町(菊川市・掛川市・牧之原市)も一部地域に限り対応させていただきます。

御前崎市以外にお住まいの方は、往復合計距離で1キロ当たり20円(消費税別)の交通費実費相当額をお支払いいただきます。

営業日(サービス提供日)及び時間

月曜日~金曜日    祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く

8:15~17:00

訪問回数や訪問時間は、相談の上決めさせていただきます。