自動体外式除細動器『Automated External Defibrillator:AED』

「AED」って皆さん、一度は聞いたことありませんか?中には実際に操作したことがある方も多いのではないのでしょうか?
「AED」は「駅、デパート、市役所、学校、アミューズメント施設」など様々な場所に設置されており、皆さんの目に触れる機会も多いと思います。では実際に「AED」とは、どんな時に使用(適応)するのかご存じですか?
心臓というのは血液を全身に送り出すポンプの働きをしていますが、何らかの原因によって心臓が痙攣しブルブル震える事で血液を送り出せない(心室細動)状態と心臓の動きが過剰に速くなる事で、ポンプ機能が失われてしまい血液を送り出せない(無脈性心室頻拍)状態、この2つの状態の時にAEDで電気ショックを行います。心臓が停止すると時間の経過とともに、1分間遅れるごとに7~10%ずつ救命率が低下すると言われています。 従って、いかに早く処置を開始するかが救命の鍵になるわけです。

 

 

AED3 AED4

 

AEDを使用する流れ

倒れている人を発見したら周囲に助けを求め、救急要請をしましょう。

倒れている人の意識がない事、呼吸がない又は異常な呼吸(死戦期呼吸)を確認し、胸骨圧迫を開始します、そしてAEDを使用します。

 

AED

AED使用時の注意事項
項目 注意事項
心臓ペースメーカあるいはICD(植え込み型除細動器)を装着している患者 ペースメーカの誤作動が起こる事があるため、電極パッドをペースメーカまたはICD(植え込み型除細動器)の真上に装着しない(2.5cm以上離すことが推奨)
体が濡れている患者 タオルなどで水を拭き取った後に、電極パッド装着
貼付薬(シップ薬など)を付けている患者 貼付薬(シップ薬など)を剥がし、薬剤を拭き取り電極パッド装着

 

AED普及に伴い、消防署、病院、学校など様々な場所で講習会が行われています。

いざという時に正しくAEDを使用できるように参加されてみてはいかがでしょうか?